2010年10月10日 (日) | 編集
art navigation vol.33
この作品を見た瞬間、思わず幸せになりました。
変な感想ですが、素直な気持ちです。
あなたはどうでしょう…

なんとも良い気持ちになった後、
前にもこの感覚を体験した気がしていましたが
その時は思い出せませんでした。
よくある事ですが、
思い出そうとしなくなった時に思い出しました(笑)
マティスの「生きる喜び」です。
有名なアメリカのバーンズコレクションに入っていて、日本では未公開です。
一時は幻の作品だと言われていました。
テレビの美術番組で初めて見て忘れられない作品となっていたのです。
画像をお見せ出来ないのがとても残念…。
樹に囲まれた草地で
男女達が寝転び、おしゃべりし、笛を吹いたり、花を摘んだり体に飾ったり、愛し合ったり、
思い思いに楽しんでいます。
輪になり踊っている図は、
その後の傑作「ダンス」と全く同じ構図で中央に小さく入っています。
人や樹は、画面の中を渦に配置され、
視線は円を描くように辿ります。
人体や樹の正確な色や線や形はもはやなく、
ただ「生きる喜び」だけが表現されています。
赤、黄、ピンク、青、緑…
全く素晴らしい作品でした。
この時も見た瞬間、幸せになりました。
ご紹介した作品とマティス名作の共通点はどこにある?
っていう話ではありません。
ただどちらも
作品を見て心地よく小さな幸せを感じたことを
お話したかったのです。
あしからずご了承ください(笑)
アート作品を分析的に見ずに、感覚的に捉えていると、
デジャヴのような体験が時々起こります。
意識して出来ることではありませんが、ちょっとくすぐったい興味深い体験です。
今回のお話の作品
(作家名)野村嘉代
この作品を見た瞬間、思わず幸せになりました。
変な感想ですが、素直な気持ちです。
あなたはどうでしょう…

なんとも良い気持ちになった後、
前にもこの感覚を体験した気がしていましたが
その時は思い出せませんでした。
よくある事ですが、
思い出そうとしなくなった時に思い出しました(笑)
マティスの「生きる喜び」です。
有名なアメリカのバーンズコレクションに入っていて、日本では未公開です。
一時は幻の作品だと言われていました。
テレビの美術番組で初めて見て忘れられない作品となっていたのです。
画像をお見せ出来ないのがとても残念…。
樹に囲まれた草地で
男女達が寝転び、おしゃべりし、笛を吹いたり、花を摘んだり体に飾ったり、愛し合ったり、
思い思いに楽しんでいます。
輪になり踊っている図は、
その後の傑作「ダンス」と全く同じ構図で中央に小さく入っています。
人や樹は、画面の中を渦に配置され、
視線は円を描くように辿ります。
人体や樹の正確な色や線や形はもはやなく、
ただ「生きる喜び」だけが表現されています。
赤、黄、ピンク、青、緑…
全く素晴らしい作品でした。
この時も見た瞬間、幸せになりました。
ご紹介した作品とマティス名作の共通点はどこにある?
っていう話ではありません。
ただどちらも
作品を見て心地よく小さな幸せを感じたことを
お話したかったのです。
あしからずご了承ください(笑)
アート作品を分析的に見ずに、感覚的に捉えていると、
デジャヴのような体験が時々起こります。
意識して出来ることではありませんが、ちょっとくすぐったい興味深い体験です。
今回のお話の作品
(作家名)野村嘉代