2011年01月23日 (日) | 編集
art navigation vol.74
昨日テレビで
スピルバーグ&トム・クルーズの「宇宙戦争」があったそうな。
以前DVDレンタルで観た時は、ガッカリしたのを覚えています(笑)
でも一つ感慨深かったのは、
きっと原作にあるのでしょうけど、
最強宇宙人の攻撃を全滅させたのが、
植物と共生している微生物だったこと。
小さな命の静かなチカラは凄まじいものです。
現代でもウイルスとの戦いは、
温暖化より急がねばならないという研究もあるそう。
小さ過ぎて声が聞こえてこなくても、
チカラは計り知れず存在しているのですね。
今日の作品も、
いかにもチカラが詰まったような種や実を持つ生命。
人類が生まれる遥か昔、
哺乳類の祖先がまだ鼠のような頃
生息していたような不思議植物です。
祖先達は、確実に実は食べたな…(笑)
しかし毒があったかもなぁ…
どこかひょうきんな表情と作家の真摯な姿勢を表しています。

今回のお話の作品
(作家名)松田重仁
昨日テレビで
スピルバーグ&トム・クルーズの「宇宙戦争」があったそうな。
以前DVDレンタルで観た時は、ガッカリしたのを覚えています(笑)
でも一つ感慨深かったのは、
きっと原作にあるのでしょうけど、
最強宇宙人の攻撃を全滅させたのが、
植物と共生している微生物だったこと。
小さな命の静かなチカラは凄まじいものです。
現代でもウイルスとの戦いは、
温暖化より急がねばならないという研究もあるそう。
小さ過ぎて声が聞こえてこなくても、
チカラは計り知れず存在しているのですね。
今日の作品も、
いかにもチカラが詰まったような種や実を持つ生命。
人類が生まれる遥か昔、
哺乳類の祖先がまだ鼠のような頃
生息していたような不思議植物です。
祖先達は、確実に実は食べたな…(笑)
しかし毒があったかもなぁ…
どこかひょうきんな表情と作家の真摯な姿勢を表しています。

今回のお話の作品
(作家名)松田重仁