2011年01月29日 (土) | 編集
art navigation vol.76
子供の頃、なんで月を黄色で描いていたんだろう…?
記憶に無いけど、先生にそうしなさいと言われたんだろうか。
月や星が黄色に見えた事などないのに。
ほとんどの月は大雑把に、白だ。
兎の影がグレーで入るけど。
今迄何度か赤土色や薄茶色の月を見たことはある。
どちらの色の月も、丸く大きかったような気がする。
ちょっと怖かった気もする。
白と言っていい色に薄いグレーが入る、月。
大理石みたい。
そのせいか、いろんな大理石を見掛ける中で、
あっ、この大理石は月に似ているなぁ…
と目に留める場合が時々ある。
混じり気のない白は純潔で気高く近寄りがたい感じだが、
微かにグレーが混じった大理石は色気があっていいものだ。
三日月という名前がついた、大理石の作品。

今回のお話の作品
(作家名)浅香広能
子供の頃、なんで月を黄色で描いていたんだろう…?
記憶に無いけど、先生にそうしなさいと言われたんだろうか。
月や星が黄色に見えた事などないのに。
ほとんどの月は大雑把に、白だ。
兎の影がグレーで入るけど。
今迄何度か赤土色や薄茶色の月を見たことはある。
どちらの色の月も、丸く大きかったような気がする。
ちょっと怖かった気もする。
白と言っていい色に薄いグレーが入る、月。
大理石みたい。
そのせいか、いろんな大理石を見掛ける中で、
あっ、この大理石は月に似ているなぁ…
と目に留める場合が時々ある。
混じり気のない白は純潔で気高く近寄りがたい感じだが、
微かにグレーが混じった大理石は色気があっていいものだ。
三日月という名前がついた、大理石の作品。

今回のお話の作品
(作家名)浅香広能