2010年11月30日 (火) | 編集
art navigation vol.64
深呼吸して体の内を風が優しく吹き抜けていく心地好さです。
淡い藤色が混ざる極薄の藍色が
ゆったりと銀に光る花粒を流していく…。
日本の美しさは、こころ休まりますね。
描き込み過ぎない引き際の妙が、作家の力量を物語っている。
色だと意識する色は使わず、柔らかい光で描いたかのよう。
意図的に構成すると台無しになりがちな花の流れも
美しさを損なわず成功しています。
西洋美術を識った上で日本の美を表現していて、
現代的な表情も持っているのが共感出来るところ。
伝統的な主題を扱いながら、
今を生きる作家自身がデザイン性となって
顔を出しているような気もします。
朝露の時間に少しだけ会える綺麗なパノラマ。
懐かしい川のせせらぎが聞こえてきそうですね。

今回のお話の作品
(作家名)kokin
深呼吸して体の内を風が優しく吹き抜けていく心地好さです。
淡い藤色が混ざる極薄の藍色が
ゆったりと銀に光る花粒を流していく…。
日本の美しさは、こころ休まりますね。
描き込み過ぎない引き際の妙が、作家の力量を物語っている。
色だと意識する色は使わず、柔らかい光で描いたかのよう。
意図的に構成すると台無しになりがちな花の流れも
美しさを損なわず成功しています。
西洋美術を識った上で日本の美を表現していて、
現代的な表情も持っているのが共感出来るところ。
伝統的な主題を扱いながら、
今を生きる作家自身がデザイン性となって
顔を出しているような気もします。
朝露の時間に少しだけ会える綺麗なパノラマ。
懐かしい川のせせらぎが聞こえてきそうですね。

今回のお話の作品
(作家名)kokin