2010年11月22日 (月) | 編集
art navigation vol.59
動物達が輪のように配置されています。
色は人工的なもので、手の動きの痕跡は無く、
動物達はシルエットだけにしてある。
ステンシルという型をわざわざ制作して描いているのです。
存在感はあるけれど、感情移入はしにくくなっています。
その分、第三者としての視点が生まれ、
画面の中の登場動物が持つ、環境との関係や
それをこちらから見ている「ワタシ」と
画面の中の世界との関係を意識せざるを得ません。
コンテンポラリーなダンスや演劇等で立ち位置が重要なように、
丁寧に配置されていて、舞台演出の効果が見受けられ、
「関係性」は際立ちます。
繋がる関係を考えていると、
「ワタシとアナタ」「ワタシと世界」という風に
ミクロとマクロを行ったり来たり…。
デザイン的に優れているだけではなく、
シンプルだからこそ雄弁さを持つ作品です。

今回のお話の作品
(作家名)配島伸彦(配には草冠が付きます)
展覧会の案内も一緒にご紹介します。

"現代HEIGHTS GALLERY Den
配島伸彦(配には草冠が付きます)
「silence
: two sculptures」
2010.11.25-12.7
動物達が輪のように配置されています。
色は人工的なもので、手の動きの痕跡は無く、
動物達はシルエットだけにしてある。
ステンシルという型をわざわざ制作して描いているのです。
存在感はあるけれど、感情移入はしにくくなっています。
その分、第三者としての視点が生まれ、
画面の中の登場動物が持つ、環境との関係や
それをこちらから見ている「ワタシ」と
画面の中の世界との関係を意識せざるを得ません。
コンテンポラリーなダンスや演劇等で立ち位置が重要なように、
丁寧に配置されていて、舞台演出の効果が見受けられ、
「関係性」は際立ちます。
繋がる関係を考えていると、
「ワタシとアナタ」「ワタシと世界」という風に
ミクロとマクロを行ったり来たり…。
デザイン的に優れているだけではなく、
シンプルだからこそ雄弁さを持つ作品です。

今回のお話の作品
(作家名)配島伸彦(配には草冠が付きます)
展覧会の案内も一緒にご紹介します。

"現代HEIGHTS GALLERY Den
配島伸彦(配には草冠が付きます)
「silence
: two sculptures」
2010.11.25-12.7