2010年09月30日 (木) | 編集
art navigation vol.27
絵画で一番古いモチーフは「動物」です。
スペインのアルタミラとフランスのラスコーの洞窟壁画。
約15000年~20000年前に描かれました。
皆さんも、教科書か何かでご覧になったことがあるかと思います。
覚えていらっしゃいますか?
あれって何であんなに生き生きと上手く描かれているんでしょうか?
不思議です。
狩猟の食生活では動物は獲物だったので、
生態や行動や骨格をよ~くよ~くよ~く(笑)
観察していたからでしょうか。
イノセントな動物を生き生きと描くのは、
とても難しいことのように思えます。
動物好きな方なら、ふと目に入った動物の絵を見て、
「なんか生きてないなぁ…」と感じたことがあるでしょうね。
だからこそ、生き生きとした「動物画」に出会うと感心します。
単純に動物好きというだけではなく、
畏敬の念を持ち、地球の仲間であることの喜びを感じ、
人格(?)さえ描こうとする態度が作品に見えると、
何故だか嬉しくなってしまいます。
ゴリラが哲学者に見えたりして…。
今回のお話の作品一例
(作家名)橋本泰枝

絵画で一番古いモチーフは「動物」です。
スペインのアルタミラとフランスのラスコーの洞窟壁画。
約15000年~20000年前に描かれました。
皆さんも、教科書か何かでご覧になったことがあるかと思います。
覚えていらっしゃいますか?
あれって何であんなに生き生きと上手く描かれているんでしょうか?
不思議です。
狩猟の食生活では動物は獲物だったので、
生態や行動や骨格をよ~くよ~くよ~く(笑)
観察していたからでしょうか。
イノセントな動物を生き生きと描くのは、
とても難しいことのように思えます。
動物好きな方なら、ふと目に入った動物の絵を見て、
「なんか生きてないなぁ…」と感じたことがあるでしょうね。
だからこそ、生き生きとした「動物画」に出会うと感心します。
単純に動物好きというだけではなく、
畏敬の念を持ち、地球の仲間であることの喜びを感じ、
人格(?)さえ描こうとする態度が作品に見えると、
何故だか嬉しくなってしまいます。
ゴリラが哲学者に見えたりして…。
今回のお話の作品一例
(作家名)橋本泰枝

スポンサーサイト
2010年09月29日 (水) | 編集
今年も、インテックス大阪で開催される
「LIVING & DESIGN 2010」への作品参加を致しました。
今日から2日まで開催中です。


巨大会場に所狭しと、
インテリアデザイン関係のブースが並んでいて、見応え満載!
昨日の搬入日に行って来ましたので、
めったに覗けない騒然とした会場風景を少し…。



今年の参加作品は、
「art navigation vol.21」(「えっ」の愉しさ)でご紹介した、
小河朋司作品です。
小品ながらも、存在感を静かに放っております。
会場に行かれたら、ぜひ実物をご覧くださいませ!
インテリア産業協会ブースに飾ってあります。


おまけ・行きの空

おまけ追加・帰りの空

「LIVING & DESIGN 2010」への作品参加を致しました。
今日から2日まで開催中です。


巨大会場に所狭しと、
インテリアデザイン関係のブースが並んでいて、見応え満載!
昨日の搬入日に行って来ましたので、
めったに覗けない騒然とした会場風景を少し…。



今年の参加作品は、
「art navigation vol.21」(「えっ」の愉しさ)でご紹介した、
小河朋司作品です。
小品ながらも、存在感を静かに放っております。
会場に行かれたら、ぜひ実物をご覧くださいませ!
インテリア産業協会ブースに飾ってあります。


おまけ・行きの空

おまけ追加・帰りの空

2010年09月28日 (火) | 編集
本物と見間違うような出来具合ですね。
美術の一つの流れとして、
「リアル」を追求した結果の完成度であります。
そういえば、新鮮なイカは白磁のように美しいでしょう(笑)
陶磁器の研究開発、製陶関係者の育成のため京都に創られた
国立陶磁器試験所で、昭和10年頃製作されました。
透光性の磁器がこの時代には開発。
彫刻家の沼田一雅が原型を造ったと思われます。
白磁イカ
長さ21cm

美術の一つの流れとして、
「リアル」を追求した結果の完成度であります。
そういえば、新鮮なイカは白磁のように美しいでしょう(笑)
陶磁器の研究開発、製陶関係者の育成のため京都に創られた
国立陶磁器試験所で、昭和10年頃製作されました。
透光性の磁器がこの時代には開発。
彫刻家の沼田一雅が原型を造ったと思われます。
白磁イカ
長さ21cm

2010年09月28日 (火) | 編集
「アートナビゲーション」で掲載している
作家・作品についてお知らせいたします。
例外(販売済作品や販売不可能作品)を除く、
作品は全てご購入可能です。
(渡辺おさむも同様)
気になった作家やお気に召した作品がございましたり、
価格、サイズ、技法、素材、
ご希望作家の他の作品や考え方などのご質問も
どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。
eメール相談(無料)
右側サイドバー「お問い合わせ・無料相談はコチラ」からもご利用になれます。
作家・作品についてお知らせいたします。
例外(販売済作品や販売不可能作品)を除く、
作品は全てご購入可能です。
(渡辺おさむも同様)
気になった作家やお気に召した作品がございましたり、
価格、サイズ、技法、素材、
ご希望作家の他の作品や考え方などのご質問も
どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。
eメール相談(無料)
右側サイドバー「お問い合わせ・無料相談はコチラ」からもご利用になれます。
2010年09月27日 (月) | 編集
なんでもない街の小さな物語…

今日も決まった時間になると、
いつものおじいさんが
小さな愛犬と散歩途中にひと休みしていくだろう。
おじいさんは犬に何か話してるみたいだ。
ランチを終えた彼女は趣味のフルートを練習する。
風がそよそよと、音を何処かへ届けていく。
そしてまた彼女はオフィスへ戻っていった。
ベンチは今日も誰かを待っている。

この街に住む彼は、ここの通りが大好きだ。
モノトーンにデザイン設計された建物に合わせて、
愛車のワーゲンはホワイトを選んだ。
もうすぐ、花売りが通る時間だ。
たくさんの彩りを乗せた花売りが向こう側からゆっくりと来る。
それを眺めるのが彼女のお気に入りだった。
彼女は明日、街を出ていく。
通りはまた、誰かを迎える。

今日も決まった時間になると、
いつものおじいさんが
小さな愛犬と散歩途中にひと休みしていくだろう。
おじいさんは犬に何か話してるみたいだ。
ランチを終えた彼女は趣味のフルートを練習する。
風がそよそよと、音を何処かへ届けていく。
そしてまた彼女はオフィスへ戻っていった。
ベンチは今日も誰かを待っている。

この街に住む彼は、ここの通りが大好きだ。
モノトーンにデザイン設計された建物に合わせて、
愛車のワーゲンはホワイトを選んだ。
もうすぐ、花売りが通る時間だ。
たくさんの彩りを乗せた花売りが向こう側からゆっくりと来る。
それを眺めるのが彼女のお気に入りだった。
彼女は明日、街を出ていく。
通りはまた、誰かを迎える。