2011年03月21日 (月) | 編集
見上げてごらん 夜の星を
小さな星の小さな光が
ささやかな幸せをうたってる
見上げてごらん 夜の星を
僕らのように名もない星が
ささやかな幸せを祈ってる…
上を向いて 歩こう
泪がこぼれないように
思い出す 春の日
ひとりぼっちの夜…
幸せは雲の上に
幸せは空の上に
上を向いて歩こう
泪がこぼれないように
泣きながら 歩く
ひとりぼっちの夜
こちらの震災の時にも思ったけれど、
坂本九ちゃんの歌はなんてチカラがあるんだろう。
素直に、泣けてきて
なぐさめてくれる。
子供の頃、
浅田飴のおっちゃんとしてしか認識のなかった永六輔は、
素晴らしい仕事を残していた。
(坂本九 「見上げてごらん夜の星を」「上を向いて歩こう」より)
小さな星の小さな光が
ささやかな幸せをうたってる
見上げてごらん 夜の星を
僕らのように名もない星が
ささやかな幸せを祈ってる…
上を向いて 歩こう
泪がこぼれないように
思い出す 春の日
ひとりぼっちの夜…
幸せは雲の上に
幸せは空の上に
上を向いて歩こう
泪がこぼれないように
泣きながら 歩く
ひとりぼっちの夜
こちらの震災の時にも思ったけれど、
坂本九ちゃんの歌はなんてチカラがあるんだろう。
素直に、泣けてきて
なぐさめてくれる。
子供の頃、
浅田飴のおっちゃんとしてしか認識のなかった永六輔は、
素晴らしい仕事を残していた。
(坂本九 「見上げてごらん夜の星を」「上を向いて歩こう」より)
2011年02月15日 (火) | 編集
昨日は大阪でも雪が降りましたね。
中学生の頃、
友達に付き合って雪の中、
チョコレートを届けたことを思い出しました。
紺色の制服の肩に白い雪を乗せ、
頬を赤くした顔…。
今、思い出すととても綺麗な風景です。
雑多な都会の街でも、ほんのり雪が留まると、
妙におしとやかな表情になりますね。




雪は日本家屋によく似合います。
とくれば思い浮かぶのは、
歌川広重・東海道五十三次「蒲原 夜之雪」です。
本当はあまり雪が降らない地域だけど、
広重特有の素晴らしい想像力で
音を吸い取った美しい雪の風景となっています。


中学生の頃、
友達に付き合って雪の中、
チョコレートを届けたことを思い出しました。
紺色の制服の肩に白い雪を乗せ、
頬を赤くした顔…。
今、思い出すととても綺麗な風景です。
雑多な都会の街でも、ほんのり雪が留まると、
妙におしとやかな表情になりますね。




雪は日本家屋によく似合います。
とくれば思い浮かぶのは、
歌川広重・東海道五十三次「蒲原 夜之雪」です。
本当はあまり雪が降らない地域だけど、
広重特有の素晴らしい想像力で
音を吸い取った美しい雪の風景となっています。


2011年02月12日 (土) | 編集
Thank You
ありがとう
とても大切である言葉であるのは分かっているんだけど、
近しい人であるほど伝えていない場合が多いかもしれませんね。
しかも気持ちを大切にしている人ほど
使い方が下手だという複雑さ(笑)
まるでココロのこもらない「ありがとう」を
ステレオタイプの笑顔で振りまく人に会うと、
胸の奧がざらつく。
とはいえ、
目を閉じても
気持ちという器を溢れさす想いの「ありがとう」が在る時には
伝えた方がいいですよね。
デザイン会社を運営しながら作家でもある友人から、
ちょっと素敵な『Thank You card』
という案内が来たのでご紹介します。
Thank You card
さりげないデザインにしている所が、
考えてくれてるなぁ…って思います!

『Thank You card』のご案内
DRIVE
ありがとう
とても大切である言葉であるのは分かっているんだけど、
近しい人であるほど伝えていない場合が多いかもしれませんね。
しかも気持ちを大切にしている人ほど
使い方が下手だという複雑さ(笑)
まるでココロのこもらない「ありがとう」を
ステレオタイプの笑顔で振りまく人に会うと、
胸の奧がざらつく。
とはいえ、
目を閉じても
気持ちという器を溢れさす想いの「ありがとう」が在る時には
伝えた方がいいですよね。
デザイン会社を運営しながら作家でもある友人から、
ちょっと素敵な『Thank You card』
という案内が来たのでご紹介します。
Thank You card
さりげないデザインにしている所が、
考えてくれてるなぁ…って思います!

『Thank You card』のご案内
DRIVE
2011年01月22日 (土) | 編集
タイトルの台詞は
「アリスインワンダーランド」の中で、
戦士になる決心がつかず泣いてばかりのアリスに
賢者の青虫が言った、
涙は役に立たないという教え。
どうしていいか見当もつかず、
途方に暮れて、
情けない自分に泣けてくる。
あなたにもそんな経験があるでしょうか…。
泣きそうになっても目頭辺りに力を入れて
ぐっとこらえる訳ですが、
タイミング悪く
涙のきっかけとなる出来事に遭遇することってありますよね。
偶然ラジオから聞こえた歌とか、
たまたまの電話の優しい声とか、
目に入ってしまった美しい風景とか…。
アリスはその後、
泣いてちゃダメだと
自分の内の強さを思い出し、戦います。
今日も戦うアリスの皆さん。
今年も色々あると思いますが、
目頭辺りに力を入れて、
歩いて行きましょうね!

実は以前、ぐっとこらえて撮った写真(笑)
「アリスインワンダーランド」の中で、
戦士になる決心がつかず泣いてばかりのアリスに
賢者の青虫が言った、
涙は役に立たないという教え。
どうしていいか見当もつかず、
途方に暮れて、
情けない自分に泣けてくる。
あなたにもそんな経験があるでしょうか…。
泣きそうになっても目頭辺りに力を入れて
ぐっとこらえる訳ですが、
タイミング悪く
涙のきっかけとなる出来事に遭遇することってありますよね。
偶然ラジオから聞こえた歌とか、
たまたまの電話の優しい声とか、
目に入ってしまった美しい風景とか…。
アリスはその後、
泣いてちゃダメだと
自分の内の強さを思い出し、戦います。
今日も戦うアリスの皆さん。
今年も色々あると思いますが、
目頭辺りに力を入れて、
歩いて行きましょうね!

実は以前、ぐっとこらえて撮った写真(笑)