2012年07月23日 (月) | 編集
ご近所のGALLERY ZEROから、
高橋友新作展のご案内が届きましたのでご紹介します。
サラで開催中の高田ケラー有子氏の個展を
ご高覧頂く皆様もぜひお立ち寄りくださいませ。
『作家について』
高橋友は1978年に大阪で生まれました。
これまで高橋は、
ぬり絵や少女漫画をモチーフにしたカラフルな色彩と、
それぞれの色面を縁取る、
盛り上がったエナメルの黒い線で
作品を構成していました。
それらの作品は、色の美しさや図柄の可愛さと、
図と地などの絵画構造を共に確認できるものでした。
今回の新作では、
彼女の作品のトレードマークとも言える
黒いエナメルの線がなくなっています。
それに変わり、地図が新しい作品全体を覆っています。
またモチーフも今までとは違い、
人物像となっています。
高橋が興味を持った人達のシルエットは、
今まで通りのカラフルさを持っているのですが、
そこにかぶせられた地図は、
その人物と関わりのある場所を示しながらも、
それだけに留まらない異なった印象を与えてくれます。
作品に登場する人物達もかなり広範囲に及び、
ある程度の距離感も感じられます。
人物像に被せられた地図は、
場に結びつけられた人を明示しながらも亀裂の様に、
または道本来の意味としてのネットワークの様に、
見る者に様々な解釈を導いてくれます。
今までの制限が有るとも言える絵画言語をキープしながらも、
あえて困難とも思える人物表現に臨んでいます。
近年の作風の試行錯誤は、
今、一つの方向性を持とうとしているのです。
中堅とも言える年代にさしかかった作家の、
果敢な取り組みの成果をご覧下さい。
高橋 友 新作展
2012年7月28日(土) - 8月25日(土)
開廊時間 : 金 - 火 12:00 ~ 19:00
休廊日 : 水曜日・木曜日
8月13日・14日・15日・16日
GALLERY ZERO
550ー0003
大阪市西区京町堀1-17-8 京ビル4F
Tel : 06-6448-3167
E-mail : g-zero@art.email.ne.jp
28日(土)5時より
作家を交えオープニングを致します。
高森 広大 : Takamori Hiroo
GALLERY ZERO
高橋友新作展のご案内が届きましたのでご紹介します。
サラで開催中の高田ケラー有子氏の個展を
ご高覧頂く皆様もぜひお立ち寄りくださいませ。
『作家について』
高橋友は1978年に大阪で生まれました。
これまで高橋は、
ぬり絵や少女漫画をモチーフにしたカラフルな色彩と、
それぞれの色面を縁取る、
盛り上がったエナメルの黒い線で
作品を構成していました。
それらの作品は、色の美しさや図柄の可愛さと、
図と地などの絵画構造を共に確認できるものでした。
今回の新作では、
彼女の作品のトレードマークとも言える
黒いエナメルの線がなくなっています。
それに変わり、地図が新しい作品全体を覆っています。
またモチーフも今までとは違い、
人物像となっています。
高橋が興味を持った人達のシルエットは、
今まで通りのカラフルさを持っているのですが、
そこにかぶせられた地図は、
その人物と関わりのある場所を示しながらも、
それだけに留まらない異なった印象を与えてくれます。
作品に登場する人物達もかなり広範囲に及び、
ある程度の距離感も感じられます。
人物像に被せられた地図は、
場に結びつけられた人を明示しながらも亀裂の様に、
または道本来の意味としてのネットワークの様に、
見る者に様々な解釈を導いてくれます。
今までの制限が有るとも言える絵画言語をキープしながらも、
あえて困難とも思える人物表現に臨んでいます。
近年の作風の試行錯誤は、
今、一つの方向性を持とうとしているのです。
中堅とも言える年代にさしかかった作家の、
果敢な取り組みの成果をご覧下さい。
高橋 友 新作展
2012年7月28日(土) - 8月25日(土)
開廊時間 : 金 - 火 12:00 ~ 19:00
休廊日 : 水曜日・木曜日
8月13日・14日・15日・16日
GALLERY ZERO
550ー0003
大阪市西区京町堀1-17-8 京ビル4F
Tel : 06-6448-3167
E-mail : g-zero@art.email.ne.jp
28日(土)5時より
作家を交えオープニングを致します。
高森 広大 : Takamori Hiroo
GALLERY ZERO
スポンサーサイト
2012年06月12日 (火) | 編集
6月15日より始まる
蓜島伸彦さんの個展をお知らせいたします。
この3月に上梓された絵本「きこえる?」の
原画を中心に展示されるとの事です。
絵本もとても素敵なものです。
ぜひご高覧ください。
初日夕刻より、レセプションもあるそうです。
こちらもお時間ありましたら
ぜひ足をお運びください。
また、開催ギャラリーも素晴らしい。
作品の選択に、ディレクターの力を感じます。
蓜島伸彦 / Nobuhiko Haijima「In Melodies」
2012年6月15日(金)- 7月7日(土)
11:00 am - 19:00 pm 日・月・祝日は休み
*レセプション 6月15日(金)17:30 - 19:30
MEGUMI OGITA GALLERY
東京都中央区銀座2-16-12 B1
tel 03-3248-3405
mail info@megumiogita.com
ギャラリー地図
個展内容詳細
蓜島伸彦
絵本「きこえる?」
はいじまのぶひこ著
福音館書店刊
蓜島伸彦さんの個展をお知らせいたします。
この3月に上梓された絵本「きこえる?」の
原画を中心に展示されるとの事です。
絵本もとても素敵なものです。
ぜひご高覧ください。
初日夕刻より、レセプションもあるそうです。
こちらもお時間ありましたら
ぜひ足をお運びください。
また、開催ギャラリーも素晴らしい。
作品の選択に、ディレクターの力を感じます。
蓜島伸彦 / Nobuhiko Haijima「In Melodies」
2012年6月15日(金)- 7月7日(土)
11:00 am - 19:00 pm 日・月・祝日は休み
*レセプション 6月15日(金)17:30 - 19:30
MEGUMI OGITA GALLERY
東京都中央区銀座2-16-12 B1
tel 03-3248-3405
mail info@megumiogita.com
ギャラリー地図
個展内容詳細
蓜島伸彦
絵本「きこえる?」
はいじまのぶひこ著
福音館書店刊
2012年04月26日 (木) | 編集
作家の蓜島伸彦さんからお知らせ頂きました。
生まれたての光のような展覧会のご案内です。
広島のレジデンス施設、光明寺會舘学校
「絵画教室」に参加されている若手作家6名による展覧会です。
お近くの方はぜひお立ち寄りくださいませ。
海辺のまち 坂のうえ いくつかの絵
井上 佳香
岡嶋 晶子
国近 有佑子
齋藤 あい
塩出 麻美
外薗 千里
企画|亀井那津子
協力|蓜島 伸彦 AIR CAFÉ 小野 環 三上 清仁
2012年4月27日(金)~ 5月14日(月)
11:00 ~ 18:00
火・木曜休館(祝日開館)入場無料
オープニング・レセプション
4月27日(金)18:00 ~ 20:00
光明寺會舘
広島県東土堂町2-1
tel 050-1537-5353
mail aironomichi@ybb.ne.jp
http://komyoji-kaikan.blogspot.jp/
生まれたての光のような展覧会のご案内です。
広島のレジデンス施設、光明寺會舘学校
「絵画教室」に参加されている若手作家6名による展覧会です。
お近くの方はぜひお立ち寄りくださいませ。
海辺のまち 坂のうえ いくつかの絵
井上 佳香
岡嶋 晶子
国近 有佑子
齋藤 あい
塩出 麻美
外薗 千里
企画|亀井那津子
協力|蓜島 伸彦 AIR CAFÉ 小野 環 三上 清仁
2012年4月27日(金)~ 5月14日(月)
11:00 ~ 18:00
火・木曜休館(祝日開館)入場無料
オープニング・レセプション
4月27日(金)18:00 ~ 20:00
光明寺會舘
広島県東土堂町2-1
tel 050-1537-5353
mail aironomichi@ybb.ne.jp
http://komyoji-kaikan.blogspot.jp/
2011年11月25日 (金) | 編集
『アートナビゲーション』でも何度かご紹介してきた
東亭順。
作品に対する空間アプローチがいつも絶妙。
作品展示されたホワイトキューブには、頬をなでる微風が
感じられます。
展覧会のお知らせですが、「お近くの方は…」と言いづらい、
スイスのバーゼル。(笑)
遠く離れた地で活動しています。
日本のDNAと作家ならではのユニークさを発揮して、
活躍を期待しております。
展覧会 : 5 / GO
会場 : Bollag Projektraum, G?rtnerstrasse 50, Basel
会期 : 11月24 - 12月2日 16:00 - 19:30
参加作家 : Remo Hobi, Hildegard Spielhofer, Tina Z’Rotz, 東亭順
---------------
Sehr gerne m?chte ich EUCH einladen zur Er?ffnung der Ausstellung
5 / GO
mit Jun Azumatei, Remo Hobi, Hildegard Spielhofer, Tina Z’Rotz
am 19. November 2011, 18 - 21 Uhr,
im Bollag Projektraum, G?rtnerstrasse 50, Basel
***
24. November - 2. Dezember 2011
?ffnungszeiten: Donnerstag, Freitag und Samstag, 16 - 19:30 Uhr
oder nach Vereinbarung 079 651 83 45
***
Spezial 1
Filmvorf?hrungen am 24. und 25. November und 1. und 2. Dezember jeweils um 19:30 Uhr.
Jeder K?nstler hat einen japanischen Film ausgew?hlt, den wir als Surprise zeigen.
Spezial 2
Zur Ausstellung erscheint eine Publikation mit einem Text von Christiane Rekarde, Berlin
und Bildbeitr?gen der beteiligten K?nstler/innen Jun Azumatei (JP), Remo Hobi (CH), Hildegard Spielhofer (CH) und Tina Z’Rotz (CH).
Grafische Gestaltung Nao Azumatei.
東亭順。
作品に対する空間アプローチがいつも絶妙。
作品展示されたホワイトキューブには、頬をなでる微風が
感じられます。
展覧会のお知らせですが、「お近くの方は…」と言いづらい、
スイスのバーゼル。(笑)
遠く離れた地で活動しています。
日本のDNAと作家ならではのユニークさを発揮して、
活躍を期待しております。
展覧会 : 5 / GO
会場 : Bollag Projektraum, G?rtnerstrasse 50, Basel
会期 : 11月24 - 12月2日 16:00 - 19:30
参加作家 : Remo Hobi, Hildegard Spielhofer, Tina Z’Rotz, 東亭順
---------------
Sehr gerne m?chte ich EUCH einladen zur Er?ffnung der Ausstellung
5 / GO
mit Jun Azumatei, Remo Hobi, Hildegard Spielhofer, Tina Z’Rotz
am 19. November 2011, 18 - 21 Uhr,
im Bollag Projektraum, G?rtnerstrasse 50, Basel
***
24. November - 2. Dezember 2011
?ffnungszeiten: Donnerstag, Freitag und Samstag, 16 - 19:30 Uhr
oder nach Vereinbarung 079 651 83 45
***
Spezial 1
Filmvorf?hrungen am 24. und 25. November und 1. und 2. Dezember jeweils um 19:30 Uhr.
Jeder K?nstler hat einen japanischen Film ausgew?hlt, den wir als Surprise zeigen.
Spezial 2
Zur Ausstellung erscheint eine Publikation mit einem Text von Christiane Rekarde, Berlin
und Bildbeitr?gen der beteiligten K?nstler/innen Jun Azumatei (JP), Remo Hobi (CH), Hildegard Spielhofer (CH) und Tina Z’Rotz (CH).
Grafische Gestaltung Nao Azumatei.
2011年11月11日 (金) | 編集
ずいぶん前に一目惚れして以来、
見守り応援している才木寛之。
独特の世界観を持ち、
拘りとユーモアが交差する引力抜群の作品。
「革」という素材で、不思議な静物を表現してきたが、
今回ご紹介する展覧会では「風景」を表す。
生理的感覚を刺激し続け、才木ならではの触覚的作品。
ぜひご高覧くださいませ。
才木寛之展
「LANDSCAPE」
11月3日(木)~11月21日(月)
12:00-20:00 最終日17:00まで
火・水休廊
GLAN FABRIQUE
茨木市駅前1ー8ー28 1f
072ー621ー6953

見守り応援している才木寛之。
独特の世界観を持ち、
拘りとユーモアが交差する引力抜群の作品。
「革」という素材で、不思議な静物を表現してきたが、
今回ご紹介する展覧会では「風景」を表す。
生理的感覚を刺激し続け、才木ならではの触覚的作品。
ぜひご高覧くださいませ。
才木寛之展
「LANDSCAPE」
11月3日(木)~11月21日(月)
12:00-20:00 最終日17:00まで
火・水休廊
GLAN FABRIQUE
茨木市駅前1ー8ー28 1f
072ー621ー6953
